幹細胞点滴治療

ご自身の細胞を培養して点滴により体内へ投与します。さまざまな疾患の治療や予防、健康増進が見込める再生医療です。

幹細胞の持つ組織修復力を活用し、ダメージのある細胞を修復して本来の機能を取り戻します。

未来をつくる細胞の力

脂肪組織由来幹細胞は、皮下脂肪から採取できる幹細胞の一種で、組織が傷ついた際には修復や再生をサポートする役割を担っています。
そのため、近年では再生医療の分野で大きな注目を集めており、豊富に存在することから採取が比較的容易で、多様な疾患への応用可能性がある点も注目されています。
さらに、ご自身の体から採取した脂肪から幹細胞を培養し治療に用いるため、他人の細胞(他家細胞)とは異なり、自家細胞は拒絶反応が極めて少なく、感染症リスクも抑えられるため、安全性の高い治療が可能です。
一方で、他家細胞は生体から排除されることにより十分に機能せず有効性が落ちてしまうため、どうしても用いる場合には免疫抑制剤を併用する必要があります。
したがって、自家細胞を用いることで、安全性と有効性を両立させた治療が実現できます。

体内で発揮される修復メカニズム

点滴投与された幹細胞は、血流に乘って体内を巡り、損傷した組織や疾患でダメージのある部位を探し当てて集まる「ホーミング効果」を発揮します。
その際、幹細胞は自ら増える「自己複製能」と、さまざまな細胞に分化する「多分化能」を持ち、さらにエクソソームや成長因子などの生理活性物質を分泌(=セクレトーム効果)して細胞の修復を力強く後押しします。
様々な疾患治療効果のほか、全身的な回復や若返りも期待できることが報告されています。

幅広い分野で注目される応用可能性

脂肪組織由来幹細胞による治療の有効性について、国内外で様々な研究が進められています。慢性疼痛の緩和をはじめ、関節疾患、循環器系疾患、神経系疾患、肝疾患、呼吸器疾患など、幅広い分野での応用が研究されています。
また、組織の老化抑制や健康維持といった予防医学の観点からも注目されており、世界中の医療機関で臨床研究が行われています。
ただし、すべての疾患に対する効果が確立されているわけではなく、事前の診察で医師にご相談ください。

間葉系幹細胞(MSC)が分泌する
さまざまな生理活性物質による治療応用

※Han, Y. Nature, 2022 より引用

“あなた専用”の細胞で安全性と有効性を追求

ご自身の体から採取した脂肪より幹細胞を培養し、治療に用います。
他人の細胞(他家細胞)と異なり、自家細胞は拒絶反応が極めて少なく、感染症リスクも抑えられ、安全性が高い治療です。また、他家細胞は生体から排除されることにより十分に機能せずに有効性が落ちてしまうため、どうしても用いる場合には免疫抑制剤を併用する必要も出てしまいます。
自家細胞により、安全性と有効性を両立させた治療が可能です。

厳密な細胞品質管理

幹細胞の品質は治療効果に直結するため、当院では大規模細胞加工施設において国際基準に準拠した厳格な品質管理を実施しております。無菌検査、エンドトキシン検査、マイコプラズマ検査などの各種安全性試験を徹底して行います。
特に重要なのが細胞の純度です。幹細胞は様々な細胞に分化できる多能性を持ちますが、培養中に治療効果の異なる別の細胞に変化する可能性もあります。そこで幹細胞を見分ける特殊なタンパク質を検査し、確実に治療効果を有する幹細胞であることを確認いたします。
このような厳密な品質管理により、十分な細胞数と高い生存率、細胞純度を実現しております。投与前にこれらのデータを必ず細胞品質証明書としてお渡しし、安心して治療をお受けいただけます。

こだわりぬく、あなただけの【個別化】

幹細胞点滴治療はご自身の細胞を用いるため、お一人おひとりに合わせた治療計画を立てる段階からすでに個別化医療といえます。当院では、さらに高度にオーダーメイドされた再生医療をご提供いたします。
幹細胞は投与すればいつでも誰にでも同じ効果が現れるものではありません。繊細な細胞である幹細胞が投与後に体内できちんと組織修復効果を発揮するためには、お体のコンディションを適切に整える必要があります。
当院では通常検査では把握できない体の状態も、多数の特殊な先制医療検査により精密に把握いたします。その上で幹細胞の特性を熟知した専門の医師が、効果を高めるために医学的に可能なすべての提案を検討します。
貸切環境だからこそ実現できる、きめ細やかな「再生医療の個別化」をご体験ください。

安心の治療プロセス

最初に医師が綿密なカウンセリングをおこない、効果を最大化するための個別化された治療計画をご相談します。海外や遠方からお越しの方は、オンラインでのご相談も整備しています。
組織採取時の細胞へのダメージを避けるために、脂肪採取は脂肪吸引の専門資格を有する医師が担当します。局所麻酔で無痛環境を確認したのち、20分ほどの処置で脂肪組織を約10ml採取します。 遠方からの治療の方も、ホテルに宿泊できますので安心して治療を受けていただけます。
初回治療は細胞培養の準備期間に6週間を要します。また、2回目以降の投与は3週間前までにご予約いただければ、培養準備が整います。1回の脂肪採取で、最大 11回の投与が可能です。
点滴投与は約1時間かけておこないます。ホテル内のクリニックならではの快適な環境で、くつろいで治療をお楽しみください。

治療の流れ

Step 1 Step 2 Step 3
01

腹部の脂肪を採取

お腹の皮下脂肪から、少量の脂肪組織を採取します。専門の医師が腹部のごく小さな切開から脂肪吸引により採取するので、傷あとはほとんど目立ちません。
10mlほどの脂肪組織から、点滴 11回分の幹細胞を確保することができます。

02

幹細胞を培養する

細胞加工施設(CPF; Cell Processing Facility)において、厳密な管理のもと、脂肪組織由来幹細胞を分離、培養します。初回治療に必要な細胞数を確保するための培養期間は、およそ6週間です。幹細胞は凍結保存され、2回目以降の幹細胞投与は3週間の培養期間で準備が整います。

03

幹細胞を投与する

点滴により脂肪組織由来幹細胞を投与します。安全確保のため、再生医療提供計画を遵守した投与方法や投与時間のプロトコルで、医師が安全管理のうえ点滴をおこないます。

治療頻度と推奨回数

症状や治療目標に応じて、診察時に適切な治療頻度と推奨される治療回数をご提案いたします。 通常は原因疾患の重症度が高い場合や症状が強い場合には、月に1回程度の比較的頻回の治療をお勧めしています。症状が軽い場合や、落ち着いていて予防が主な目的である場合などには、2~3ヶ月おき程度の定期的なペースの点滴投与が一般的です。ただし、期間が空くことによる症状の悪化などの有害な作用は考えにくいため、スケジュールに応じた無理のない治療計画をご相談いたします。 また、原因疾患に対してすでにお薬の内服などの標準治療を行っている場合、自己判断で標準治療を中止するのではなく、必ず標準治療を行いながら幹細胞点滴治療も受けていただくようお願いしています。 糖尿病や高脂血症、高血圧などの生活習慣病が関係している場合には、食事や運動などの生活習慣の改善も同時に行うことが治療効果を上げ、維持するために非常に重要です。

料金

幹細胞数:約1億個、点滴投与

1回1 ¥4,400,000

3回コース2 ¥9,900,000

6回コース2 ¥18,000,000

11回コース3 ¥29,700,000

※1 診察料・脂肪採取・血液検査料込み
※2 1回でのお申し込みの場合、1年間の細胞保管料が含まれ、コースでのお申し込みの場合、5年間の細胞保管料が含まれます。
上記の細胞保管期限後は以下の年間保管料がかかります。
 1〜5回治療分 55,000円
 6〜10回治療分 110,000円
※5 本治療は公的医療保険の適用外(自由診療)です。

注意事項 考えうるリスク・副作用

脂肪組織採取に伴うもの 内出血、腫脹、術後感染、術後瘢痕など
幹細胞投与に伴うもの 注射部位の痛み、アレルギー反応、肺塞栓など

よくあるご質問

  • 初回投与までにどれくらい期間が必要ですか?

    脂肪採取から初回投与までは細胞培養に6週間、凍結保存後の2回目以降は3週間の準備期間を要します。

  • 治療回数は何回必要ですか?

    1回から治療可能で、1度の脂肪採取で最大11回程度の点滴投与が行えます。症状や目的に応じて回数・間隔は医師とご相談ください。

  • 副作用やリスクはありますか?

    脂肪採取時に内出血・腫脹・術後感染・瘢痕が起こる可能性、投与時に注射部位の痛み・アレルギー反応・肺塞栓などが報告されています。万全の安全管理体制で実施しますが、ご不安な点は医師にご相談ください。

医薬品医療機器等
法上の承認
未承認(再生医療等の安全性の確保等に関する法律に基づき、第二種再生医療等提供計画を厚生労働大臣に提出し、治療を実施)
入手経路 患者様ご自身の腹部等の脂肪組織から採取した間葉系幹細胞を、国内の細胞培養加工施設において培養・分離・精製
国内承認医薬品等の有無 同等の効果を有する国内承認医薬品等はありません
諸外国における
安全性等に係る情報
米国、欧州、韓国等において臨床研究が多数実施されており、間葉系幹細胞の安全性プロファイルは比較的良好とされています。主な副作用として、注入部位の疼痛、発熱、頭痛、倦怠感等が報告されていますが、重篤な有害事象の発生頻度は低いとされています。ただし、個人差があり、ごく稀に血管塞栓等の重篤な副作用が生じる可能性があります
ご予約・お問い合わせ